一番下へ
このページはPC版を携帯向けに変換して表示しています。
RSS

スマートフォン版を表示

明治学院大学

[sp-icon-...+]

法律学科の特色

Point 01進路に合わせた履修モデルを設置

法律学科の豊富なカリキュラムから自分の関心に合った科目を見つけることは、難しい場合も。そこで目的意識を持って学修できるよう、法曹から一般企業まで、希望進路に応じた履修モデルを用意しています。公務員試験の実績は抜群。教員免許状(小[第二種]・中・高)も取得可能です。


Point 02法曹資格取得を目指す法曹コースの設置

法律改正により、大学入学から法曹資格を得るまでの最短期間が8年から6年に。法学部を3年で早期卒業し、法科大学院入学から2年目に司法試験を受験。1年間の司法修習を終え、法曹資格を取得できます。また、早稲田大学・中央大学・慶應義塾大学・明治大学・千葉大学・東京都立大学の6つの法科大学院との連携協定を締結※。法曹を志望する学生の期待に応えていきます。法曹コース志望者は任意で、2年次からのエントリー制となります(1年次秋学期にプレエントリー)。
※協定のない法科大学院も選択可能。


Point 03若手研究者が特別TAとして法律学の学びをサポート

法律学科では「特別TA(ティーチングアシスタント)制度」を設け学修を支援。若手研究者が特別TAとなり、白金・横浜の両キャンパスに常駐し、授業内容や勉強方法に関する質問からレポート・卒業論文の書き方まで、学生をきめ細かくサポートします。


Point 04知的財産法や環境法など時代の先端分野も学べる

数多くの法律専門科目を提供する本学科。消費者法や知的財産法、成年後見法、労働法、環境法など、今注目されている「最先端分野」の法律を学ぶことができます。


Point 05学部内での垣根を取り払い自由に学びたい科目を履修できる

3年次以降の専門科目では、学部内での垣根がほとんどありません。学生の自主性を重視し、所属する学科以外の科目も履修可能。自分の学びたい授業やゼミを受講することができ、積極的な学びへとつながっています。

領域・流れ

法律学の重要分野である民事法、刑事法について、1年次は少人数クラスで授業を実施。さらに2年次演習を設け、基本法律科目の定着を目的とした少人数ゼミを展開します。3年次からは豊富な専門科目から選択履修するとともにゼミや特講科目で議論を深め、それぞれの進路に合わせた最先端の法分野も学ぶことができます。

[law-stru...+]

演習(ゼミナール)のテーマ例

「判例・事例分析」の具体例として、以下のような問題を取り上げています。

カリキュラムPDF(大学案内より)

※教職課程についてはこちらをご覧ください。
※ヘボン・キャリアデザイン・プログラムについてはこちらをご覧ください。

科目紹介

会社法

企業社会の中心的役割を担う株式会社について、基本的な仕組みを学びます。株式、株主総会・取締役・監査役、株式会社の設立、資金調達などに関する知識を身に付け、「会社」のルールを理解します。社会に出たときに役立ちます。

成年後見法制

高齢や障がいにより判断能力が減退した後も自分らしい生活を送るために意思決定を支援し、法的なサポートを行う成年後見制度について、国際的な動向も踏まえて、現状や課題を深く考察します。

[law-topics2+]

学科主任が考える 法律学科とSDGs

SDGsを達成する最強の手段としての法律

「SDGsとは、より良い社会を実現するために掲げられた国際目標です。実は法律学も、究極的には、より良い社会を実現するために存在しています。それぞれ違う考え方を持つ人たちが一緒に円滑な社会生活を送るためにはどうしたら良いのか、従来の考え方や常識に潜む問題点を発見し、さまざまな角度から考察を加え、多くの人に納得してもらえる法的結論や理由づけを導き出すことが求められます。こうしてみると、法律はSDGsを達成するための最強の手段であるといえるのではないでしょうか。法律学科での学びを通して、他人を思いやり、他人から慕われる社会人になってほしいと願っています。

法律学科主任 小島 秀夫 教授

Student's Voice

[law-port...+] 米倉 愛梨 Yonekura Airi 法学部 法律学科2年
千葉県 日出学園高等学校出身者

憧れを追いかけて、法曹の道へ

法曹コースのある法律学科を選んだのは、テレビドラマがきっかけです。劇中で活躍していた、被告人への正しい処罰を求める検察官に憧れました。法の下で社会正義を実現する職に就くことが目標です。法学は難しいイメージがありますが、例えば「刑法総論」の授業では、判例や事例を交えて、受講生の興味をかき立てるように先生が教えてくださるため、楽しみながら実践的な力を身に付けられます。また「演習」には、学生同士で意見を交換し合う形式の授業もあります。各自が判例を予習して議論に臨むため、法への理解が深まりました。卒業後はロースクールへ進学する予定です。性的被害やDVなどの犯罪における被害者に寄り添える、検察官になりたいと考えています。

Pick up ゼミ

演習I・? 財産法重要判例研究

今尾 真 教授

予習・復習を徹底的に行いながら、さまざまな判例を読み解き、真の法的思考力を身につけていきます。

[law-semi...+]

充分な予習・復習が、法的思考力につながる

ゼミでは予習・復習を徹底して行うことで、法的思考力の向上を目指しています。予習については、2〜3名程度のグループを作り、毎回、指定の判例について各グループごとに事前検討会を実施。また、民法判例百選などの判例集に掲載された判例およびその解説を熟読。さらに、毎回課題判例を深く読み込み、判決メモを作成して授業に臨みます。復習については、演習で学習した判例に関連する判例や学説をフォローするとともに、他のゼミとの合同討論会や合同勉強会の準備を兼ねて、すでに学習した判例を中心に、確認・復習をして問題をさらに掘り下げることを徹底いたします。

[law-semi...+]

全30回のゼミを通して、目標を達成していく

民法総則・物権・債権における重要テーマに関する判例・学説の到達点を正確に把握すること、法的問題を抽出し分析した上で、自己の考えを明確に展開できる能力を習得することを到達目標としています。これらを通じて、紛争処理にあたっての着眼点、説得のための法的論理の組み立て方(法的思考法)などを学んでいきます。全30回を予定し、春学期の前半に総則の重要判例を学習した後、後半から秋学期初めにかけて、債権総論の重要判例を素材として、改正債権法の改正点や旧法との異同などを習得。秋学期後半は物権法・担保物権法の重要判例を学習します。

[law-semi...+]

法学部オリジナルサイト

法学部オリジナルサイト

卒業後の進路

就職内定者業種別比率・主な就職先(2020~2022年度)

入学試験制度一覧

入学案内 (入試情報)

明学の理由。

TAG :
法学部

[syed+] 在学生 2024.04.18 周りを楽しませ、自分も幸せになる 法学部 政治学科 4年 ソイヤド ナフィウル ラハマンSyed Nafiur Rahman

[sekine_m...+] 卒業生 2023.12.12 明学で共に学んだ経験が、ニュース番組での「あうんの呼吸」につながっている 2016年 法学部 法律学科卒/2019年 法学部 消費情報環境法学科卒 関根 苑子/前野 智郎Sonoko Sekine/Tomoro Maeno

[sugo+] 在学生 2023.11.22 明学は、最後で最高の学生生活 法学部 グローバル法学科 4年 菅生 ジェレミー 健希SUGO Jeremy Takeki

おすすめ

明学で学びたい方

在学生の方

卒業生の方

保証人の方

企業・プレス関係の方


一番上へ 続き TOP