一番下へ
このページはPC版を携帯向けに変換して表示しています。

さ行

三田キャンパス

[坂井 豊貴+]

★坂井 豊貴 (さかい とよたか)
教授

専攻分野:メカニズム・マーケットデザイン、社会的選択理論

[坂井 豊貴+]

坂井 豊貴
詳細情報

坂井 豊貴
個人ページ

氏名 坂井 豊貴 (さかい とよたか)

職名 教授

専攻分野 メカニズム・マーケットデザイン、社会的選択理論

経歴 米国ロチェスター大学Ph.D.(経済学)。20年に経済学のビジネス実装を行うEconomics Design Inc.を共同創業、取締役。22年よりプルデンシャル生命保険に社外取締役として参画。Astar Network、Chainsight、Gaudiy、ONGAESHI等のweb3エンティティにメンバー・アドバイザー・エンジェル投資家などの立場で関与。主著『多数決を疑う』は高校国語の教科書に所収。

メッセージ
メカニズムデザインが日本でほぼ知名度ゼロの時代から、国際学術誌に専門論文を多数掲載するのみならず、多くの一般向け書籍を公刊し、また各種メディアで普及に尽力してきました。20年にはビジネスでのニーズに応えるためEconomics Design Inc. を起業しました。学知の生産だけでなく、それが市井の人々に使われるまでの全プロセスを生産することを、自身のミッションとしています。

閉じる

[櫻川 昌哉+]

★櫻川 昌哉 (さくらがわ まさや)
教授

専攻分野:国際金融論、(国内)金融論、マクロ経済学

[櫻川 昌哉+]

櫻川 昌哉
詳細情報

櫻川 昌哉
個人ページ

氏名 櫻川 昌哉 (さくらがわ まさや)

職名 教授

専攻分野 国際金融論、(国内)金融論、マクロ経済学

経歴 上記の3つの分野をバランスよく研究することを心がけています。なぜかといえば、そうしないと資本主義経済の動態の本質は見えてこないと思うからです。例えば、昨今の世界的金融危機を理解するためには、この3つの分野に精通していることは不可欠です。日本語の業績としては、『金融危機の経済分析』(東京大学出版会 2002年)、『金融立国試論』(光文社新書 2005年)などがあります。

メッセージ
慶應義塾に入学したあなたたちの頭脳は、大学受験勉強のせいで退化しております。大学とはその退化した頭を正常に戻すためのリハビリの場だと考えてください。高校時代の間違った教育のせいで失った思考する能力・創造する能力の修復、開発に力を注いでほしいと思います。そして、大学を卒業するときには、「他社もやるからうちも」などと横並びでしか行動できない創造力ゼロの人間には決してならないように努めてください。

閉じる

[笹原 彰+]

★笹原 彰 (ささはら あきら)
准教授

専攻分野:国際貿易、国際マクロ経済学

[笹原 彰+]

笹原 彰
詳細情報

笹原 彰
個人ページ

氏名 笹原 彰 (ささはら あきら)

職名 准教授

専攻分野 国際貿易、国際マクロ経済学

経歴 2009年に慶應義塾大学商学部を卒業。2011年に一橋大学より修士号(経済学)を取得。2017年にカリフォルニア大学デービス校よりPh.D.(経済学)を取得。2017年から2020年までアイダホ大学助教授。2020年より現職。

メッセージ
国際貿易や国際マクロ経済学の分野で理論と実証の両面から研究をしています。例えば、国際貿易が雇用に与える影響や国が債務不履行に陥った場合のGDPへの影響を定量的に計測する研究をしています。現実の経済ではいろんな出来事が同時に起こるので、ある特定のイベントの効果を抽出することはとても困難ですが、それができるように研究のデザインを工夫したりより信頼できる推定方法を採用したりしています。講義では経済学の学問としての厳密さ、そしてその面白さを学生の皆さんに伝えられるように心がけています。

閉じる

[佐藤 空+]

★佐藤 空 (さとう そら)
教授

専攻分野:経済思想史、社会思想史、特に18世紀後半のイギリス社会経済思想

[佐藤 空+]

氏名 佐藤 空 (さとう そら)

職名 教授

専攻分野 経済思想史、社会思想史、特に18世紀後半のイギリス社会経済思想

経歴 2007年一橋大学経済学部卒業、2013年エディンバラ大学大学院修了(PhD)。東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属共生のための国際哲学研究センター特任研究員を経て、2017年東洋大学経済学部専任講師、2020年同大学経済学部准教授。2023年4月慶應義塾大学経済学部准教授。2024年4月より現職。

メッセージ
兵庫県出身で、大学から東京にいます。大学院ではイギリス(スコットランド)に比較的長く留学していました。留学中、多国籍の人々が集うグローバルな環境の中で強い刺激を受け、現代社会における多文化共生の問題について深く考えるようになりました。まだ、駆け出しの教員で、研究・教育ともに試行錯誤を繰り返していますが、高校や大学で何名か素晴らしい先生たちと出会い、今でも教員としての自分のモデルになっています。経済思想史、特に18世紀後半のイギリスの社会経済思想が専門です。慣習などを含む社会制度や、暗黙知、共感、時間などをキーワードにしながら、グローバルな社会における共生の達成と生の意味を問いたいと考えています。

閉じる

[佐藤 祐己+]

★佐藤 祐己 (さとう ゆうき)
教授

専攻分野:金融論・ファイナンス

[佐藤 祐己+]

佐藤 祐己
詳細情報

佐藤 祐己
個人ページ

氏名 佐藤 祐己 (さとう ゆうき)

職名 教授

専攻分野 金融論・ファイナンス

経歴 2001年:慶應義塾大学経済学部卒業,2003年:同修士,2006年:ユニバーシティ・カレッジ・ロンドン修士 (MSc in Economics),2009年:プリンストン大学訪問研究員,2011年:ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス博士 (PhD in Economics).2011年‐2017年:ローザンヌ大学ファイナンス学部助教授およびSwiss Finance Institute研究員,2017年より現職.

<主な論文>
Delegated Portfolio Management, Optimal Fee Contracts, and Asset Prices, Journal of Economic Theory, 2016, 165, 360?389.
Fund Tournaments and Asset Bubbles, Review of Finance, 2016, 20, 1383?1426.
Opacity in Financial Markets, Review of Financial Studies, 2014, 27, 3502?3546.

メッセージ
専門は,金融論・ファイナンスです.主に,金融仲介理論や,情報の経済学のファイナンスへの応用に興味があります.より具体的には,投資ファンド等の機関投資家が金融資産市場でどのような役割を果たし,資産価格や社会厚生にどのような影響を与えるかについて研究しています.

閉じる

[朱 玄礫+]

朱 玄礫 (しゅ げんりき)
助教(有期)

専攻分野:労働経済学、マクロ経済学、経済史

[朱 玄礫+]

朱 玄礫
個人ページ

氏名 朱 玄礫 (しゅ げんりき)

職名 助教(有期)

専攻分野 労働経済学、マクロ経済学、経済史

経歴 2013年:Cass Business School 金融学修士課程修了
2015年:London School of Economics and Political Science経済史修士課程修了
2017年:東京大学大学院経済学研究科前期博士課程修了
2022年:東京大学大学院経済学研究科後期博士課程単位取得退学

メッセージ
労働経済学とマクロレイバー経済学のテーマに関心があります。主要な研究トピックスは、人的資本、労働者スキルとタスク、賃金不平等と賃金構造、技術変革と技術導入、ジョブサーチとマッチング、市場ダイナミックスと企業成長などです。
実証ミクロ的計量手法とマクロモデリングのほか、オンラインデータと機械学習アプローチを使います。または歴史的データにも興味があります。

閉じる

[白井 義昌+]

★白井 義昌 (しらい よしまさ)
准教授

専攻分野:経済理論、国際経済学

[白井 義昌+]

白井 義昌
詳細情報

白井 義昌
個人ページ

氏名 白井 義昌 (しらい よしまさ)

職名 准教授

専攻分野 経済理論、国際経済学

経歴 1988年:慶應義塾大学経済学部卒業、90年:同大学大学院経済学研究科修士課程修了、91年:同大学経済学部助手、91-95年:ノースウェスタン大学経済学部博士課程に留学(99年:Ph.D.取得)、96年:助教授。
【最近の論文】 “Job Flows and Unemployment in an Equilibrium Unemployment Model with Firm-Specific Skill Training” Hiroaki Miyamoto and Yoshimasa Shirai, *The Japanese Economic Review*, vol. 57, no. 4, pp547-561, 2006./“A New Look at Diamond’s Search Model: Stochastic Business Cycles and Equilibrium Selection in Search Equilibrium” Masanao Aoki and Yoshimasa Shirai, *Macroeconomic Dynamics*, vol.4 no.4, pp487-505. 2000.

閉じる

[白塚 重典+]

★白塚 重典 (しらつか しげのり)
教授

専攻分野:金融論、マクロ経済学、金融政策分析、物価指数論

[白塚 重典+]

白塚 重典
詳細情報

白塚 重典
個人ページ

氏名 白塚 重典 (しらつか しげのり)

職名 教授

専攻分野 金融論、マクロ経済学、金融政策分析、物価指数論

経歴 1987年3月慶應義塾大学経済学部卒、同年4月日本銀行入行。金融研究所経済ファイナンス研究課長、松山支店長、金沢支店長、企画局審議役、金融研究所長などを歴任。2019年9月より現職。2000年、慶應義塾大学博士(経済学)。主な著書は、『物価の経済分析』(東京大学出版会、1998年)。

メッセージ
わが国は、1990年代初頭の資産価格バブル崩壊後、長期にわたる経済停滞に陥る中、1995年に実質的に名目金利のゼロ金利制約に直面し、長期にわたって非正統的金融政策の運営を余儀なくされてきました。こうした中、日本銀行は、デフレの克服、物価安定の継続的な実現に向けて、新しい金融政策手段の開発とその運用、低金利環境のもとでの政策運営枠組みの再構築など、多くの課題に取り込んできました。こうした中央銀行エコノミストとしての経験を基に、理論と実践の関係を常に意識しながら、金融政策を巡る問題に焦点を当てて研究を進めています。

閉じる

[菅澤 翔之助+]

★菅澤 翔之助 (すがさわ しょうのすけ)
准教授

専攻分野:統計科学・ベイズ統計学・時空間統計学

[菅澤 翔之助+]

菅澤 翔之助
個人ページ

氏名 菅澤 翔之助 (すがさわ しょうのすけ)

職名 准教授

専攻分野 統計科学・ベイズ統計学・時空間統計学

経歴 2013年慶應義塾大学理工学部数理科学科卒業、2015年東京大学経済学研究科修士課程修了、2018年同大学同研究科でPh.D.取得、2015年統計数理研究所特任研究員、2018年東京大学空間情報科学研究センター講師、2021年同大学同センター准教授を経て現職。統計科学やその関連分野の国際学術誌に50本を超える論文を発表。主な著書に『標準ベイズ統計学』(朝倉書店、2022年)がある。

メッセージ
【研究内容】
データ収集技術の発展に伴って多種多様なデータが得られるようになりましたが、データから価値のある知見を導き出すために統計科学は必要不可欠なツールです。私の研究は、実際のデータ解析において直面する問題点に着目し、それらを解決する新たな方法論の開発とその理論的妥当性の検証です。特に、ベイズ統計学と呼ばれる枠組みを利用した方法論の開発や、時間情報・位置情報が付随したデータを分析するための統計的な方法論に興味を持って研究を行っております。また、これまでに経済学・医学・公衆衛生・環境学などの分野での応用研究を行ってきました。具体的な研究業績は個人ページのリンクをご覧ください。

【ゼミを希望する学生へ】
私のゼミでは、ベイズ統計学を中心に、統計科学・データサイエンスの技術を幅広く扱います。ベイズ統計学だけでなく、機械学習、時空間統計学、因果推論など、興味のあるテーマに自由に取り組むことができます。ゼミでは、分析手法の理論的側面の理解はもちろんのこと、RやPythonを使って具体的に分析手法を実装・適用することにより力を入れています。統計科学・データサイエンスを深く学びたい方や新しい解析手法や理論についての研究をしてみたい方、様々なデータを用いた応用研究を行ってみたい方の参加を歓迎しています。

閉じる

[壽里 竜+]

★壽里 竜 (すさと りゅう)
教授

専攻分野:社会思想史

[壽里 竜+]

壽里 竜
詳細情報

氏名 壽里 竜 (すさと りゅう)

職名 教授

専攻分野 社会思想史

経歴 1995年、早稲田大学政治経済学部経済学科を卒業。97年、慶応義塾大学大学院経済学研究科修士課程修了。2000年、同博士課程単位取得退学(04年、同研究科より博士号取得)。日本学術振興会特別研究員を経て、2003年から関西大学経済学部専任講師、05年から同助教授(06年から准教授)、13年から同教授。2017年より現職。専門は18世紀の啓蒙思想。主著Hume’s Sceptical Enlightenment (Edinburgh University Press, 2015).

メッセージ
私の専門分野・研究している内容は、ときに政治思想や哲学にも及ぶもので、経済学とは関係が薄いように見えるかもしれません。とはいえ、経済学という学問も、資本主義という経済システムも、ともに近代と呼ばれる時代が生み出したものです。私の研究の大きな狙いは、古典と言われる様々な著作の分析を通して、この近代という大きな枠組みを明らかにすることにあります。私の担当するゼミ・講義を通じて、学生には「人文知としての経済学」の奥深さを知ってもらいたいと思っています。

閉じる

[須田 伸一+]

★須田 伸一 (すだ しんいち)
教授

専攻分野:理論経済学、一般均衡理論、数理経済学

[須田 伸一+]

須田 伸一
詳細情報

氏名 須田 伸一 (すだ しんいち)

職名 教授

専攻分野 理論経済学、一般均衡理論、数理経済学

経歴 1961年生まれ。1984年:慶應義塾大学経済学部卒業、1986年:同大学院経済学研究科修士課程終了、1987年:経済学部助手、1988年〜92年:米国ペンシルヴェニア大学留学、Ph.D.取得、1993年:助教授、2000年:教授。一般均衡理論の数理的側面が主要研究分野。著書に「内生的景気循環理論と金融政策」など。

メッセージ
【在学生へのメッセージ】
3、4年生になって自分の研究を効率よく進めるためには、1、2年生で基礎的事項をしっかりと身に付けておくことが必要です。大学時代の4年間は意外と短いものですから、一日一日を無駄にしないで、充実した学生生活を送るよう心がけてください。

閉じる

[千賀 達朗+]

★千賀 達朗 (せんが たつろう)
准教授

専攻分野:企業行動・マクロ経済学


一番上へ 最初へ続き TOP