一番下へ
このページはPC版を携帯向けに変換して表示しています。
RSS
2024年 専門分野/開講予定科目 担当教員紹介

博後博士後期課程の研究指導

氏名 専門分野/開講予定科目 授業内容
穴沢 大輔 教授
博後 研究指導(刑法) 刑法の重要テーマ(とくに財産犯罪)について、ドイツの代表的なテキスト等を精読することによってわが国の議論と比較し、総合的に検討する。
阿部 満 教授
博後 研究指導(環境法) 各自の研究テーマについて、研究論文作成の指導をする。
今尾 真 教授
博後 研究指導(民法) 民事法における最新重要判例研究を中心に学修を進めていく。判例の読み方・意義・射程などの判例分析の仕方を習得することをねらいとしている。
伊室 亜希子 教授
博後 研究指導(民法) 民法における重要テーマについて、最新の論文、判例、外国法文献を用いて検討する。
蛯原 健介 教授
博後 研究指導(憲法) フランスおよびEUのワイン法を手がかりにして、公権力によるワイン市場への介入について公法学の観点から考察を行う。また、日本における法的規制のあり方についても検討する。
大木 満 教授
博後 研究指導(民法) ドイツの代表的な債務法のテキストを精読することによって、日本法とドイツ法を比較しながら債権法の重要問題について検討する。
大野 武 教授
博後 研究指導(民法) 不動産法に関する基本文献の講読や重要判例の検討を通じて、民事法の観点から現代の土地住宅問題を解決するための理論的基礎を習得することを目的とする。
来住野 究 教授
博後 研究指導(商法) 会社法の重要論点と近時の重要判例の検討を通じて、私法としての会社法の理論と問題解決の着想を学ぶ。
黒田 美亜紀 教授
博後 研究指導(民法) 民法の重要問題について、判例の分析または/および文献の講読(日本語に限定されない)により、それを整理・考察し、現代社会における解決の端緒を見出すことを目標とする。
小島 秀夫 教授
博後 研究指導(刑法) 刑法の主要なテーマを題材に、国外(特にドイツ)の議論にも目を向けながら、基礎理論的な観点と整合する問題解決の手法を身につけることをねらいとする。
近藤 隆司 教授
博後 研究指導(民事訴訟法) 民事訴訟法の重要な論点に関する判例の研究を通じて、民事訴訟法学の真髄を感得することを目標とする。毎回、受講者による報告と、これに基づいた討論を行い、最後に総括する。
櫻井 成一朗 教授
博後 研究指導(法情報学) 法と情報の関わりを理解し、より良い社会とは何か、そしてより良い社会はどのように実現できるかについての考えを深める。
新津 和典 教授
博後 研究指導(商法) ドイツの大学で用いられている会社法のテキストを精読し、ドイツ法(EU法を含む)と比較しつつ会社法の重要問題について検討する。 高橋 文彦 教授
博後 研究指導(法哲学) 受講生の選択した法哲学上のテーマについて、現在の学界における最先端の議論に参加しうるだけの知識と思考力を習得することを目標とする。
角田 真理子 教授
博後 研究指導(消費者法) 消費者法に関する基本的な文献講読や重要判例の検討を通して、消費者問題解決のあり方についての検討を行う。
中谷 美穂 教授
博後 研究指導(政治行動論) 政治行動に関わる諸理論を学ぶとともに、研究遂行に向けて必要な量的手法を身に着け、論文執筆、研究発表を行えるようにする。
畑 宏樹 教授
博後 研究指導(民事訴訟法) 民事訴訟法に関する基本文献や重要判例の講読を中心に、現時点における民事訴訟法学の到達点に関する理解を深める。
波多江 久美子 教授
博後 研究指導(民事訴訟法) 民事交通事故紛争を題材として、各種裁判外紛争解決制度(ADR)及び民事訴訟による解決におけるさまざまな問題点を分析し、これらについて検討することを目的とする。
東澤 靖 教授
博後 研究指導(国際人権法) 国際人権法は、あらゆる国際法や国際問題に影響を与える分野である。それをさまざまな切り口で学び、そして研究を進めるお手伝いをする。
福田 清明 教授
博後 研究指導(民法) 改正民法の学びを通して、研究が広く深い知識を必要とすることを学び、論文作成の端緒を発見することを体験してもらう。
宮地 基 教授
博後 研究指導(憲法) 遅れて近代化した国家における近代立憲主義憲法の成立過程を、ドイツを実例として検証し、問題点や課題、特徴などについて考察を進めていく。
渡辺 充 教授
博後 研究指導(租税法) 租税法における特殊にして高度な分野の個別事例解決能力を養うことを目標とする。
池本 大輔 教授
博後 研究指導(国際政治学) 欧州統合の理論と歴史を学びつつ、政治学・国際関係論の質的な研究手法を習得し、研究発表・論文執筆の作法を身につける。
鍛冶 智也 教授
博後 研究指導(行政学) 行政の実際と行政学の理論を研究する。
葛谷 彩 教授
博後 研究指導(国際政治学) 国際政治についての歴史と思想を学び、外国語を含む研究文献の講読を通じて、現代国際政治の諸問題を理解かつ分析し、研究発表ならびに論文執筆の方法を習得する。
中谷 美穂 教授
博後 研究指導(政治行動論) 政治行動に関わる諸理論を学ぶとともに、研究遂行に向けて必要な量的手法を身に着け、論文執筆、研究発表を行えるようにする。
西村 万里子 教授
博後 研究指導(公共政策論) 公共政策に関わる理論および法政策への応用を習得し、専門的研究の遂行、論文作成、研究発表の訓練を行うのが目的である。
毛 桂榮 教授
博後 研究指導(比較政治学) 第一に比較政治学の基礎を習得し、その研究現状を理解すること。ついで比較政治学の基本的な英文を読めるようにすることを目標に、学修を進めていく。
渡部 純 教授
博後 研究指導(政策過程論) 現代の政策過程を対象として、理論的な分析を試みる。

入試情報

おすすめ

明学で学びたい方

在学生の方

卒業生の方

保証人の方

企業・プレス関係の方

Copyright ? Meiji Gakuin University All rights reserved.

PC版を表示


一番上へ 最初へ TOP